ホーム > 樂美術館 > 特別企画

特別企画

15代吉左衞門・樂直入と楽しむ
「Zoom de ギャラリートーク in RAKM」

樂美術館では、2021年から新たな取り組みとしてZoomを使ったオンラインでの配信をしています。第7弾として、2023年1月7日(土)から開催の展覧会「新春展 春の歳時記 −樂のおもてなし− 」の内容に添って、ギャラリートークを開催致します。(全3回)
カメラにより作品の細部を捉え、高台や見込みなど通常展示では見られないところにも焦点をあて解説致します。

日本には一年を通して様々な節会があります。お正月、節分、ひな祭りなど、とりわけ春は節会が満載、季節を彩り人々の暮らしに華を添えてきました。もし節会を祝う習慣がなかったら、一年はただ数字のつながり、味気ないものとなってしまうでしょう。樂美術館よりZoomの映像を通して、春をお届け致します。

開催日:2023年1月29日(日)17:30〜 (60分ギャラリートーク + 30分質問タイム)

【お申し込み】 1月12日(木) 10:00より
参加費:4,000円

第二展示室を巡回・解説致します。
第二展示室では、正月飾り、京の七福神巡り、節分、利休忌、上巳の節句などを樂の道具で取り合わせ、春の歳時記をご紹介していきます。

開催日:2023年2月19日(日)17:30〜 (60分ギャラリートーク + 30分質問タイム)

【お申し込み】 1月31日(火) 10:00より
参加費:4,000円

第一展示室を巡回・解説致します。
第一展示室では、二代常慶から十六代吉左衞門までの春らしい銘がつけられた作品や、おめでたい絵が描かれた作品が一堂に並び、樂家歴代が表現する「春」をご紹介致します。

◆第3回 「Zoom de ギャラリートーク in RAKM<終了いたしました>

開催日:2023年3月20日(月)14:00〜 (60分ギャラリートーク + 30分質問タイム)

【お申し込み】 3月1日(水) 10:00より
参加費:4,000円
※「お申し込み要項」につきましては、ページ下をご覧ください。

第三展示室を巡回・解説致します。
第三展示室では、長次郎の茶碗をはじめ十五代直入のめずらしい干支の絵の茶碗をご紹介。また、茶箱、重箱などお花見の楽しい取り合わせをご紹介致します。

・本イベントはビデオ会議用アプリケーション「Zoom」を使用したオンラインギャラリートークです。
お申し込みの前に、お手持ちのカメラ付きパソコン、スマートフォン、タブレットよりZoom をダウンロードし、接続テストをお済ませいただいた上でお申し込みください。
パソコンには、カメラが付いていないものもございます。その場合別途WEBカメラをご準備ください。

※Zoom のダウンロード はこちらより → パソコン Android iOS

※ダウンロード後のZoom 接続テストはこちらより → https://zoom.us/test

・以前にZoomをダウンロードされている方は、不具合の発生を避ける為、当日までにZoomのソフトウェアとブラウザ最新版へのアップデートをお薦めします。

・オンラインイベント中の録画や録音、撮影は固くお断り致します。

・オンラインイベント中は、ビデオカメラの設定をオンにしてご参加下さい。当日はZoom画面上にお客様のお顔・お名前が表示されます。(オフになっている場合、ご本人様確認の為、Zoomの個別チャットよりお尋ねさせていただくことがございます。)

・他の方にご迷惑となる行為があると判断した場合は、退室していただくことがございます。

・お客様ご自身のインターネット環境や通信機器、Zoomの不具合によるトラブルが起きた場合、弊館は責任を負いかねます。

・お申し込み後にお送りする「Zoom招待リンク(URL)」の第三者との共用や貸与、SNS等を含む他の媒体への転載は著作権の侵害になりますので、固くお断り致します。

・参加費につきまして、海外からの送金は受け付けておりません。海外にお住まいでご参加希望の方は、日本国内の金融機関からご入金いただける方に限らせて頂きます。

・お客様のご都合でのキャンセルはご遠慮くださいますようお願い致します。お振込後の返金は致しかねます。

・オンラインイベントの様子は弊館技術向上の為、録画させていただきます。

・本オンラインイベントは当日のライブ配信のみになります。見逃し配信(後日インターネット上での公開)はございません。

■ 第3回 「Zoom de ギャラリートーク in RAKM」申し込み要項

日 時 2023年3月20日(月) 14:00〜15:30
内 容 新春展「春の歳時記 −樂のおもてなし−」(2023年1月7日〜 4月23日開催)に添ったギャラリートークです。

第三展示室を巡回・解説致します。

第三展示室では、長次郎の茶碗をはじめ十五代直入のめずらしい干支の絵の茶碗などをご紹介。また、茶箱、重箱などお花見の楽しい取り合わせをご紹介致します。
参加方法 インターネットにアクセスできるカメラ付きパソコン、スマートフォン、タブレット等より、ビデオ会議用アプリケーション「Zoom」をダウンロードの上ご参加いただきます。
参加人数 60名様 (先着順)
参 加 費 4,000円
お支払い方法 銀行振り込み(先払い)のみとなります。
※あいにく海外送金には対応しておりません。大変恐れ入りますが、海外にお住まいでご参加希望の方は、日本国内の金融機関からご入金いただける方に限らせていただいております。何卒ご了承ください。
お申し込み方法 申し訳ございません。申し込みを締切りました。
お申し込み期間 2023年 3 月 1 日(水) 10:00 ~
※お申し込み後のお客様のご都合でのキャンセルはご遠慮くださいますようお願い致します。
講 師 15代吉左衞門・樂直入(弊館館長)
【講師プロフィール】
1949年14代覚入の長男として生まれる。高校まで京都で過ごし、大学は東京藝術大学・彫刻科に入学。1973年卒業後、ローマへ留学。西洋の美術に広く触れると共に、日本の文化・伝統の大切さを身にしみて学ぶ。2年後に帰国、樂茶碗の制作を始める。4年後、覚入が急死。翌年1981年15代吉左衞門を襲名。2019年に長男篤人に代を譲り、直入に改名。

■ お申し込み後の流れ

1. 「申し込みフォーム」よりお申し込み頂いた後、先着60名様へ、ご登録いただいたメールアドレス宛に、お申し込み内容の確認、及びお支払い方法のご案内をお送り致します。(確認作業の為、数日かかる場合がございますので、ご了承ください)

※迷惑メールフィルターなどでメールの受信を制限されている場合は、「event@raku-yaki.or.jp」を受信する設定にご変更をお願い致します。

※お申込み後3日経ってもメールが届かない場合は、

・メールアドレスの入力ミス
・受信拒否設定になっている
・迷惑メールフォルダに振り分けられている   等

の原因が考えられます。お客様ご自身にて設定等のご確認を頂きました上、解決に至らなかった場合は樂美術館までメール又はお電話にてご連絡くださいますようお願い致します。

2. お振込の確認が出来ましたらメールにてご連絡させていただきます。

3. 3月14日頃に「Zoom招待リンク(URL)」をお送り致します。

4. 開催日当日、URLよりギャラリートークにご参加ください。

ご不明な点がございましたら、樂美術館 イベント事務局までお問い合わせください。

樂美術館 イベント事務局 (10:00~16:30 祝日を除く月曜休館 )
TEL: 075-414-0304
Email: event@raku-yaki.or.jp

申し訳ございません。
3月20日(月)「Zoom de ギャラリートーク in RAKM」
の申し込み受付は締切らせて頂きました。

手にふれる美術館
茶碗はまさに手のひらの中の宇宙。
手にふれる感触、柔らかで繊細な造形、釉薬や土の表情、重さと量感、高台の削り、見込の広がり等、手取りの感覚…
展示室のガラスケース越しには味わえない新たな世界が見えてきます。
樂美術館はでは実際に手にふれて見る下記の企画を行っています。

※コロナ禍の為、当面の間中止させて頂きます。
状況が改善されましたら再開致しますので、開催日・詳細につきましてはホームページまたはお電話にてご確認ください。



1.手にふれる樂茶碗鑑賞会

開催日: 未定

※要予約。2ヶ月前からの予約受付となります。お電話(075-414-0304)にてご予約下さい。但し、2ヶ月前の予約日が月曜日にあたる場合、予約開始は次の日の火曜日からとなります。

狭い躙り口を潜り小間茶室へ、そこはやや薄暗い中に静かに時が流れています。
陰翳礼賛、小間ならではの雰囲気の中で道具組をご覧いただき、その後広間にて樂歴代の作品を手にとって鑑賞していただきます。呈茶はありません。
時間:お電話にてお問い合わせ下さい。
会費:3000円(展覧会もご覧いただけます)

2.特別鑑賞茶会

開催日: 未定

樂美術館の茶室で催される当館収蔵作品を使っての茶会です。300年余り昔の古い樂茶碗も使用します。展示ケース越しでは味わえない茶碗の醍醐味を味わっていただきます。
十五代吉左衞門・樂直入が亭主をつとめ、作品解説など楽しい会話がはずみます。

申込方法: 開催日1ヶ月前より電話予約を受け付けます。

※時間、会費は会によって異なります。詳細は樂美術館までお電話にてお問い合わせ下さい。
(電話番号:075-414-0304)

※開催日は変更になる場合がありますので、ご了承くださいませ。

親子でお茶一服

3.親子でお茶一服

中学生以下のお子様が対象です。
開催日 未定
時 間
会 費 中学生以下無料、保護者3000円(入館料含む)

親子・孫で楽しむお茶会です。
樂歴代の樂茶碗で飲むお茶を味わって、茶碗の手触りを体験。おいしいお菓子もでます。
席主 樂扶二子(十五代 直入夫人)がやさしく解説します。
申込方法:開催日3ヶ月前より電話予約を受け付けます。


館長・十五代 樂吉左衞門・直入と子供達

4.親子で見る展覧会
 解説とワークショップ

中学生以下のお子様とその保護者の方が対象です。
開催日 未定
会 費 中学生以下無料、
保護者900円(入館料含む)

中学生以下のお子様とその保護者の方が対象です。
親子で展覧会を見ましょう。
館長 十五代吉左衞門・樂直入が解説をします。
様々な不思議な道具にも実際に手でふれてみましょう。(呈茶はございません。)
申込方法:開催日3ヶ月前より電話予約を受け付けます。

ページトップへ